下北沢エリアは世田谷区の北東部に位置します。新宿に近いことから、ビジネスパーソンが暮らしやすい街としても有名です。また、「古着屋やカフェの多い下北沢が属している」「渋谷や吉祥寺へのアクセスがいい」という理由から、若い世代の人気も集めています。セレブ住宅街のイメージが強い世田谷区の中で、比較的庶民的なエリアと言えるでしょう。駅から少し離れると閑静な住宅街が多く、騒音や犯罪率の少なさが特徴です。
都内の中でも比較的治安は良いのが下北沢エリアの特徴。教育機関や公園、交番、病院などが駅近くにあり、子育てしやすい環境が整っているため、家族で暮らしているところが多いようです。下北沢駅の周辺以外は、夜遅くまで開いているお店自体が少ないとのこと。犯罪発生率もかなり低く、女性でも住みやすいエリアです。
下北沢エリアに属する駅の近くには、食品スーパーが多いようです。どの場所であっても、駅近くに住めば買い物に困ることは少ないでしょう。また、ほとんどの駅がターミナル自体それほど大きくないので、都心部の駅に比べると住宅街との距離が近いようです。路線が多く通っている駅付近は、商店街や飲食店も栄えている傾向にありました。
ちなみに、下北沢駅周辺以外のほとんどは、一歩路地に入ると閑静な住宅街です。中には道路が狭くて車移動では不便な街もあるため、物件を探す際に道路状況もチェックしておくとよいでしょう。自転車が重宝するからか、下北沢エリアでもっとも多い犯罪は「自転車盗難」とのことです。もし、自転車移動の予定があるのなら、駅の駐輪場に停めるのは避けたほうがいいかもしれません。
下北沢エリアは、主に小田急小田原線・京王電鉄京王線・京王井の頭線・世田谷線を利用して都心部へアクセスできます。電車賃はどの駅から乗ってもだいたい200円くらいです。下北沢駅からだと、乗り換えなしで渋谷・新宿へ行けちゃいます。乗車時間はどちらも10分以内です。
明大前駅からなら、新宿まで5分、渋谷まで9分ほど。下高井戸駅から渋谷・新宿までは、20分くらいとなっています。梅ヶ丘駅から渋谷へは7分、新宿へは14分です。桜上水駅は、新宿駅まで15分、上北沢駅なら10分ほど。
どの駅も新宿まで20分以内という短時間でアクセスできるので、新宿で働くビジネスパーソンのベッドタウンとしても知られています。
下北沢エリアの家賃相場は1R約2,500円/日、1LDKは約5,200円/日となっています。下北沢エリア全体の家賃相場で見ると、世田谷区の中でも比較的安いほうだと言えるでしょう。ただし、どの駅に近いかによって交通の便が異なるため、それに伴い家賃相場は変わってくるようです。
新宿のベッドタウンとして人気の下北沢エリア。実際に新宿に住んだ場合は1R約3,100円/日、1LDKは約5,400円になることを考えると、かなりお得でしょう。
下北沢エリアの物件と新宿駅近辺にある物件の1ヶ月あたりの料金をそれぞれまとめてみたので、ぜひご参考ください。新宿駅近辺と比べると、下北沢エリアの賃貸物件は月1~2万円安くなるようですよ。
【下北沢エリア賃貸物件の家賃相場】
1R/7.50万円
1K/8.00万円
1DK/10.00万円
1LDK/15.85万円
2DK/10.85万円
【新宿駅近辺の賃貸物件の家賃相場】
1R/9.52万円
1K/9.13万円
1DK/11.37万円
1LDK/16.40万円
2DK/13.15万円
◆CHICAGO下北沢店
「下北沢の古着屋ならココ!」と言われているほど有名なショップです。品数が豊富で、アメリカ古着・イギリス古着・日本古着を取り扱っています。お値段はなんと300円から!古着好きなら1度は足を運んでみたい場所ですね。
◆豪徳寺
有名なゆるキャラ「ひこにゃん」のモデルになった猫のいるお寺です。「幸せを招く猫のお寺」として知られており、敷地内にはさまざまなタイプの招き猫が配置されています。整備が行き届いており緑も多ので、夏は青々しい木々を、秋口には美しい紅葉を眺められますよ。
◆世田谷城阯公園
東京都指定文化財に認定されている歴史公園です。世田谷城の貴重な外堀や土塁の痕跡が残っており、深い歴史を感じられる場所。敷地が広く緑も多いため、癒しのスポットとしても人気です。お昼時に、高台でランチをとるのもおすすめ。昭和15年の開園以来、今もなお多くの人が訪れています。
下北沢エリアに属する代表的な駅は「下北沢駅」「明大前駅」「下高井戸駅」「梅ヶ丘駅」「桜上水駅」「上北沢駅」の6箇所です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
●家賃相場
1R/8.1万円、1K/8.3万円、1DK/10.5万円、1LDK/14.5万円
●住みやすさ
下北沢駅は若者からお年寄りまで多くの人が訪れる駅。駅周辺には昔ながらの商店街や飲食店があり、連日にぎわいを見せています。世田谷区の中だと、下北沢駅近くの治安は少し悪いほうですが、発生している犯罪は主に自転車盗難。対策によって防げるでしょう。駅から離れると犯罪発生率は下がりますが、街灯数が少なめに。女性だと夜は出歩きにくいかもしれません。
古着屋が多く、お洒落で個性的な若者にも人気が高いぶん、家賃相場は最寄りのエリアよりも高めです。その代わり、都心部へのアクセスがいいですよ。
また、下北沢駅周辺にある物件は1Kがほとんどなので、家族で住むよりも1人暮らし向きだと言えるでしょう。
●アクセスの良さ
渋谷駅と新宿駅へのアクセスに優れています。小田急小田原線と京王井の頭線が通っているので、渋谷駅までの所要時間は約5分、新宿駅までの所要時間は約10分。乗り換えなしの1本で行けちゃいます。ただし、早朝は電車内が混雑しているため、避けるのが無難です。
●アーティストを目指す人におすすめ
下北沢エリアの中でも、下北沢駅付近は夢追い人にぴったりの街。小劇場やライブハウス、個人経営のカフェや古着屋など、夢を形にできる場がたくさんあるのが魅力です。個性の街・下北沢で暮らして感性を磨きながら、夢を実現するヒントが見つかるかもしれませんよ。
ちなみに、カフェだけで80店舗以上、居酒屋は駅周辺に170件以上もあるそうです。人気エリアなので、目当ての物件を直ぐほかの人にとられてしまうのが難点。賃貸契約と違って直ぐに暮らし始められるマンスリーマンションの利用がねらい目です。
●家賃相場
1R/6.8万円、1K/7.7万円、1DK/9.7万円、1LDK/13.2万円
●住みやすさ
駅から徒歩10分ほどの場所に明治大学和泉キャンパスがあるので、駅周辺には学生が多いようです。駅の目の前にあるレトロな雰囲気の看板が目印の「すずらん通り」には、ファーストフード店・ラーメン屋・牛丼屋・ファミレスなどのリーズナブルな飲食店が集まっています。
駅から少し離れると、学生でにぎわう空気から一変、閑静な住宅街に。少し離れた場所には私立高校や幼稚園があり、家族で暮らしているところも多いようです。味のある風貌のアパートが多く、都心部ではなかなか味わえない「懐かしの雰囲気」が漂っていますよ。
ただし、道幅が細いため、車移動の多い人にはあまり向かないでしょう。普段から電車や自転車を利用している人におすすめの一帯です。
●アクセスの良さ
明大駅前に通っている路線は、京王井の頭線と東急世田谷線の2本です。新宿駅までは約5分、渋谷駅までは約9分、準特急もしくは急行を利用すれば吉祥寺駅まで約10分で移動できます。都心へのアクセスの良さは、まずまずといったところでしょう。
明大前駅が混雑するのは、平日の朝と夜です。近くに明治大学和泉キャンパスがあるため、授業時間前にあたる7:00~9:00頃と、授業が終了した時間帯にあたる21:00頃に混雑しているデータが。週末なら混雑が少ないので、ゆっくり電車に乗りたい人は平日昼間か週末に電車を利用するのがベストです。
●レトロな雰囲気が好きな人におすすめ
懐かしさ溢れる住宅街の雰囲気を好む人におすすめしたい街です。家族での引っ越しを検討している、または明治大学和泉キャンパスへの入学を考えているなら尚のことピッタリでしょう。若者に人気の「下北沢・吉祥寺」へも、電車を使って10分ほどで行けちゃいますよ。
●家賃相場
1R/6.1万円、1K/7.2万円、1DK/8.8万円、1LDK/12.6万円
●住みやすさ
下高井戸駅周辺は、世田谷区の中でもかなり住みやすい一帯でしょう。1人暮らしなら、家賃は6万前後とリーズナブル。周辺には、商店街やスーパーが立ち並んでいるので、生活に必要なものをいつでも揃えられます。昔ながらの「下高井戸駅前市場」には、八百屋・肉屋・魚屋が。その先にある「買い物横丁」には、日用品が揃う店がたくさんあるようです。24時間営業の大型スーパー「西友」もありますよ。
また、北口レンガ通り周辺の路地には、隠れ家的なお店が多いのも特徴。休日は、お洒落なカフェを散策してみるのもいいかもしれません。
街灯が少ないため夜道は暗いものの、治安は◎。駅から3分の場所には交番があり、安心ですよ。
駅の北側は首都高速4号があり、排気&音を気にする人には不向きでしょう。閑静な住宅街で暮らしたいという人は駅の南側にある物件を探してみてください。
●アクセスの良さ
下高井戸駅には、京王電鉄京王線と東急世田谷線の2線が通っています。うち、東急世田谷線はたった10駅しか経由しないカラフルで小さな電車。下高井戸駅は、その世田谷線の始発終点駅となっています。世田谷線に乗って、景色を眺めながらゆっくりと乗車するのもオツでしょう。
京王線を利用すれば、都心(新宿・渋谷)まで20分以内でアクセス可能。ただし、朝の京王線は通勤ラッシュが起こるので、覚悟が必要です。とくに乗車人数が多くなるのは、下高井戸駅と明大前駅あたり。また、日本大学文理学部のキャンパス、中学・高校の校舎が近くにあることから、学生の電車利用も多いようです。
●新宿で働く映画好きな人におすすめ
駅を通る路線数は少ないですが、京王線は新宿までたったの4駅。時間にすると約9分で行けちゃいます。駅には各停~快速しか停まりませんが、通勤時だけの利用なら問題ないでしょう。家賃からみても、新宿近くのエリアでとくに住みやすい場所だと言えます。また、駅近くには昭和30年から続く映画館「高井戸シネマ」が。映画好きさんは必見の場所です。
●家賃相場
1R/6.4万円、1K/7.2万円、1DK/8.5万円、1LDK/12.1万円
●住みやすさ
梅ヶ丘駅一帯は、家族で暮らしやすい場所として有名。世帯数に伴い学生も多いため、駅周辺は少し騒がしくもありますが、治安自体は良好です。起こっている犯罪と言えば、自転車盗難程度。駅前に自転車を止めない、丈夫なカギを使用するなど、事前の対策で防げるでしょう。
家賃は世田谷区内でも安いほうです。駅近くには、オーガニック系スーパー・24時間営業スーパー・業務用スーパーなどがあり、買い物に困りません。コンビニも駅近くに密集しています。ただし、駅から離れるとほとんどないため、コンビニ重視で物件を選びたい人は注意しましょう。
●アクセスの良さ
梅ヶ丘駅は、下北沢エリア内のほかの駅と比べて、路線が少ないのが特徴です。通っている路線は小田急小田原線のみ。急行が止まらない駅なので、比較的電車内は空いていることが多いようです。すべての都心部へアクセスが良いとは言い難いですが、渋谷までなら約7分、新宿へは約14分、隣県・神奈川の横浜駅へは約36分で行けますよ。
●子育て中な人におすすめ
梅ヶ丘駅の良さは、なんと言っても「子育てのしやすさ」にあります。治安がいいのはもちろん、子育て支援施設がたくさんあるんです。駅の近くには、子育て支援センターと預かり施設(ホットステイ)が。650本もの梅の木があることで有名な「羽根木公園」も近いので、自然の中でのびのびと子どもを遊ばせられますよ。週末に、公園内にあるテニスコートや野球場を家族みんなで利用するのもおすすめです。
●家賃相場
1R/6.6万円、1K/7.1万円、1DK/9.0万円、1LDK/12.7万円
●住みやすさ
桜上水駅は、繁華街で有名な新宿駅に近いながら、とても静かで落ち着いた街。学校舎が複数あるので、平日の駅周辺には学生が多いようです。利便性が特別優れているわけではありませんが、駅近くには「キッチンコート」「いなげや」といった食品スーパー、ドン・キホーテ系列の日用品店「ピカソ」などがあります。夜遅くまで開いているお店自体が少なく、夜は静まり返っているのが特徴。犯罪発生率は1%を切るほど、治安の良さを誇っています。ただし、人通り自体が少ないため、女性が夜道を歩くには少し危険かもしれません。娯楽施設はほとんどないですが、小さなカフェや雑貨屋はチラホラと軒を構えていますよ。
●アクセスの良さ
桜上水駅を通るのは京王電鉄京王線です。嬉しいポイントは、終電時に新宿からの終着駅となるところ。新宿でお酒を酌み交わしたあと終電に乗っても寝過ごすことはありません。もっとも混雑する時間帯は朝7:00~8:00ごろ。電車の利用者は、学生やサラリーマンが多いようです。新宿までの乗車時間は約10分なので、職場が新宿付近の人は通いやすいでしょう。
●静かな街で暮らしたい学生・サラリーマンにおすすめ
桜上水駅周辺で暮らす際、イチオシしたいポイントは「住宅街の静かさ」です。「夜は静かな場所で眠りたい」という人にピッタリの場所でしょう。とくに、新宿へ通勤するサラリーマン、桜上水駅周辺の学校に通っている学生におすすめします。桜上水駅近くの物件数は多いので、直ぐにでも部屋を見つけられるでしょう。ただし、古い物件が少ないため、家賃の安さを求める人には不向きかもしれません。
●家賃相場
1R/6.48万円、1K/7.08万円、1DK/8.87万円、1LDK/12.48万円
●住みやすさ
上北沢駅には、下北沢駅と真逆の空気が流れているのが特徴です。夜遅くまで開いているお店はほとんどなく、一帯はとても静かでひっそりとしています。仕事の帰りが遅い人には、少し不向きかもしれません。23時までに帰宅できるのであれば、駅の北側にあるスーパー「サミット」の閉店割引に間に合いますよ。
駅の南側には交番があり、治安はかなり良いようです。犯罪発生率はわずか1%以下。居酒屋がほとんどないのも影響しているようです。整備の行き届いている上北沢駅周辺は、街灯があるため夜道でもそれなりに安全。また、上北沢駅の住宅街は「せたがや百景」に選ばれているほど、クリーンで美しいことで有名です。
お店は昔ながらの商店が多いですが、中には隠れ家的なカフェも数点あるので要チェックですよ。
●アクセスの良さ
上北沢駅は京王電鉄京王線の通る駅。交通の便が非常に優れているとは言い難いですが、新宿駅までの所要時間は約15分です。停まる電車は各駅停車のみで、その分車両は空いている場合が多いとのこと。新宿方面で働いているビジネスパーソンにとっては、かなり魅力的な駅でしょう。
また、上北沢駅は、首都高速の高井戸IC・永福ICや、東名高速の東京ICから5kmほどの場所にあるため、遠方への車移動にも便利ですよ。
●自然や花が好きな人におすすめ
上北沢駅付近でもっともおすすめしたいポイントは、緑の多さです。駅の南口から出て直ぐの場所にある桜並木の通りの美しさは、まさに圧巻。毎年4月には桜祭りが開催され、多くの花見客が訪れています。駅から10分ほど歩いた場所にある「将軍池公園」は、のどかな癒しスポット。広い公園内は木々で緑に溢れています。園内にいるガチョウとも触れ合えますよ。
新宿駅・渋谷駅へのアクセスの良さがメリットです。しかし、都心に比べると通っている路線や電車の本数が少ないのがデメリット。電車の混雑を避けたい人には嬉しいかもしれませんが、駅停車の電車がほとんどで、特急や急行電車は停車しない駅が多いことを知っておきましょう。
また、「都心部に近いながらも騒がしくない」「治安がいい」というのも大きなメリットです。ただし、魅力であると同時に、夜遅くまで開いているお店や居酒屋の少なさも意味しているので、夜型生活の人は検討が必要かもしれません。
ユニオンマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:ユニオンマンスリー公式HP (https://www.unionmonthly.jp/) |
リゾートホテル運営会社が手掛ける、レンタルマンション取扱業者・ユニオンマンスリー。ほとんどの取扱物件に家具・家電一式を完備しているのが特徴です。24時間365日いつでもサポート体制が整っているので、下北沢エリアに住むのが初めてという人でも安心ですよ。 |
|
物件名:ユニオンマンスリー明大前2 A-Type【中層階】 |
|
物件名:ユニオンマンスリー下北沢駅前2 |
ユニオンマンスリーの公式HPはコチラ>> |
リブマックス東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:リブマックス東京公式HP (https://www.weekly-monthly.net/tokyo/) |
吉本芸人のCMでお馴染み、大手マンスリーマンション取扱業者です。契約した翌日からでも住み始められるようにと生活環境を整えているのが特徴。無料で家具・家電を提供している物件とオプション料金が発生する物件とで分かれているので、契約前に確認しておきましょう。比較的、家具や家電の揃っている物件が多いようです。 |
|
物件名:Max下北沢ルーブル弐番館【NET対応・独立洗面】≪ハイグレードシリーズ≫ |
|
物件名:Max小田急豪徳寺NORTHステイ【NET対応】≪スマートシリーズ≫ |
リブマックス東京の公式HPはコチラ>> |
レオパレス21 | |
---|---|
![]() 画像引用元:レオパレス21公式HP (http://www.leopalace21.com/) |
1人暮らし向けの賃貸マンション・アパートを提供していることで有名なレオパレス21。実は、取扱物件のマンスリープランも用意しているんです。家具・家電一式は揃っているので、誰でも暮らしやすいのが特徴。とくに学生から人気の賃貸業者です。 |
|
物件名:レオネクストsprings 102号室 |
|
物件名:レオネクストライネ 104号室 |
レオパレス21の公式HPはコチラ>> |
東都マンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:東都マンスリー公式HP (https://www.t-monthly.jp/) |
東京都と神奈川を中心にマンスリーマンションを運営している東都マンスリー。リーズナブルな物件からハイグレードな物件まで幅広く扱っています。15日から利用可能。生活に必要な設備や備品を用意されているので、少ない荷物でも不自由なく暮らせます。出張や研修、家の建て替え・リフォームの際に利用するのに最適なマンスリーマンションです。 |
|
物件名:東都マンスリー KB ONE |
東都マンスリーの公式HPはコチラ>> |
あなたはどれで選ぶ?ニーズ別おすすめマンスリーマンション会社