アニメや漫画関連のお店が集まる「サブカルの街」として有名な中野区。たこやきやラーメンなどのB級グルメも豊富にあり、マニアにはたまらないエリアとなっています。
都心の近くに位置しながら昔ながらの懐かしさがある独特の雰囲気が魅力で、SUUMOが実施している「住みたい街ランキング関東編」では100ある地域の中で毎年20位以内にランクインしている人気エリア。再開発でお洒落なカフェやレストランが増えているため、さまざまな表情が楽しめる地域へと変化している姿にも注目が集まっています。
警視庁が公表している2016年のデータによると、中野区の犯罪率は0.45%!強盗事件や暴力事件の発生件数が他の区に比べて低く、治安が良い地域だと言えます。23区内では治安の良さ9位と、トップ10に入るほど。昼夜問わず人通りが多いことや街灯のおかげで夜でも明るいことが要因になっているようです。ただ、中野区周辺には200件近い飲み屋が存在するので酔っ払いには気をつけましょう。
中野区は駅の周辺に繁華街が広がっていて、スーパーやドラックストア、お洒落なカフェなど幅広いジャンルのお店が建ち並んでいるエリア。駅付近で生活に必要なものをすべて揃えることができるため、生活の利便性は非常に高いと言えます。物価もそこまで高くなく、深夜まで営業している店舗もあるので買い物に苦労することはないでしょう。
最近では再開発の計画が進んでいるため、さらなる利便性の向上に注目が集まっています。駅周辺の商業施設や公共施設へアクセスしやすくなり、大通りへ抜ける新たな道が開通。中野駅北口にはバスターミナルが開設されるため、吉祥寺や練馬へのアクセスがスムーズになるでしょう。今後ますます住みやすくなると予想されている、見逃せないエリアですよ。
中野駅から中央線快速に乗ればわずか5分で新宿にアクセスできる中野区。区内には中野駅・東中野駅・中野坂上駅・野方駅・新江古田駅の5つの主要駅に、中央線・東西線・総武線・大江戸線・丸ノ内線・西武新宿線の6つの路線が通っているため交通の利便性は抜群です。バスの路線も発達しており、渋谷や吉祥寺、池袋など主要エリアへ簡単にアクセスできますよ。中野区の住みやすさを調査したアンケートでも回答者の半数以上がアクセスの良さを魅力に挙げていました。
中野区は駅周辺に商店街がいくつも存在し、住み心地の良さに定評があるエリアです。家賃相場は都内で見ると平均的。一般的な賃貸物件の家賃は1Rあたり6.4万円、1LDKあたり12.8万円程度です。マンスリーマンションも同程度の価格なので、1人暮らしの際にはどちらを選んでも良いでしょう。マンスリーマンションの場合、賃貸期間によって価格が安くなったりするので詳しく調べてみるのがおすすめです。
【一般的な賃貸物件の場合】
1R/6.4万円、1K/7.3万円、1DK/9.5万円、1LDK/12.8万円
【マンスリーマンションの場合】
1日平均3,000~5,000円
中野駅周辺は再開発が進んでいて、中野区役所や中野サンプラザなど周辺施設へのアクセスがしやすくなっています。SUUMOが2014年に調査した「不動産のプロがおススメする街ランキング」では吉祥寺、武蔵小杉に次いで中野区が3位。これだけ注目の集まっているエリアなので平均並みの相場価格で住めるのは大きな魅力です。
◆中野ブロードウェイ
漫画・おもちゃ・アニメなどサブカルチャーの店舗が多く集まる商業施設。日本全国のマニアや観光目当ての外国人が年間1,000万人訪れるという、中野区を代表する人気スポットです。カードやコスプレ品、漫画やフィギュアなど幅広いジャンルの商品を扱う「まんだらけ」、全長40センチの8段巨大ソフトクリームが食べられる「デイリーチコ」など珍しい店舗も豊富。
◆新井薬師公園 梅照院
中野駅から徒歩13分、毎日さまざまな参拝客であふれる梅照院。江戸の二代目将軍である徳川秀忠が祈願したところ、娘の思い眼病が治ったという言い伝えから「目のお薬師様」として知られています。初詣はもちろん豆まきやお祭りなど1年を通してイベントが豊富で、地元の人から長く親しまれているお寺。隣接している公園は春になると満開になる桜の木や夏に遊べる大きな池など四季折々の魅力がいっぱいです。
◆中野セントラルパーク
中野駅北口から徒歩5分に位置し、中野四季の森公園や飲食店、ショプなどが集まる広さ約16.8haのエリア。2012年にオープンし、パンケーキ専門店や産地直送野菜を使用したカフェなど、お洒落なお店が軒を連ねているため学生や主婦から人気を集めています。コンビニ・クリニック・ドラックストアなどもあり、このエリアだけでさまざまなサービスを受けられるのが魅力です。
●家賃相場
1R/7万、1K/8.4万、1DK/9.9万、1LDK/14.3万
●住みやすさ
中野駅の付近には「OIOI」や「LIFE」といった百貨店やスーパー、北口から中野ブロードウェイまで続く商店街などがあり、駅の近くで生活に必要なものをすべて揃えることができる住みやすいエリアです。商店街はアーケードになっているので雨の日でも濡れる心配がありませんよ。再開発で駅前が整備されたのでお洒落な施設が増え、若者からの人気も高まっています。
●アクセスの良さ
中野駅から中央線・総武線に乗れば新宿駅まで5分でアクセスすることができます。東西線も通っているため、東京駅や渋谷駅、品川駅までも20分以内にアクセス可能。横浜や川崎にも40分で行くことができます。中野駅のアクセスの良さはトップクラス。中野駅付近で住むうえでの大きなメリットと言えます。
●不安なく一人暮らしライフを満喫したい人におすすめ
中野駅付近は街全体がおひとりさまに優しい体制。ラーメン屋や牛丼屋、イタリアンなど一人でも気軽に入れる飲食店が多く存在します。街灯の灯りが遅くまでついているので夜も明るく、人通りが多いので一人で歩いてもあまり危険がありません。幅広いジャンルの商業施設が揃っているので飽きずに生活できるのが魅力です。
●家賃相場
1R/7.7万円、1K/8.5万円、1DK/9.8万円、1LDK/13.8万円
●住みやすさ
住宅街が広がっていて全体的に落ち着いた雰囲気のあるエリアです。駅の西口にアトレヴィがあり、本屋・スーパー・飲食店・医療施設など幅広いジャンルのお店を利用することができます。相場よりやや高めの物件が多いですが、古くから住宅街として利用されているエリアなので駅前で格安物件が見つかることもありますよ。
●アクセスの良さ
JR総武線・都営大江戸線が通っていて、新宿までのアクセスの良さが魅力です。ちょっとした買い物であれば一駅隣の中野駅で済ませることも。西口のバス停からは中野方面、渋谷方面、池袋方面にアクセスできるため交通面での不便はほとんどありません。新宿・中野・高田馬場までは徒歩20~40分程度でもアクセスできます。
●「都会の便利さ」と「都下の落ち着き」どちらも欲しい人におすすめ
都心に位置しながらほとんどが住宅街で落ち着いた雰囲気を放つ東中野駅周辺。スーパーやカフェなど便利な施設が多くありながら、駅前の舗装された道路や桜の名所になっている神田川沿いなど、ゆっくりお散歩ができるコースもあります。犯罪件数がほとんどなく治安が良いため、女性の一人暮らしにも最適です。
●家賃相場
1R/7.2万円、1K/8.5万円、1DK/10.0万円、1LDK/13.6万円
●住みやすさ
スーパーやドラッグストアなど生活用品を買えるお店が駅の近くにあるので生活に困ることはありません。ただ、駅周辺にはオフィスビルが多く遊べるところが少ないので、娯楽を求めるなら新宿まで出る必要がありそうです。車道や歩道の幅が広く、開放的な雰囲気が特徴的ですよ。
●アクセスの良さ
東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線の2つの路線を利用でき、新宿や渋谷へのアクセスに優れています。関東バスや京王バスが通っているため、中野駅や吉祥寺駅へ行くのにも非常に便利。青梅街道や山手通りなどの大通りや首都高中央環状線のメイン通りも走っているため、車でのアクセスも便利です。
●多方面へのアクセスにこだわりたい人におすすめ
とにかくアクセスの良さが抜群の中野坂上。新宿であれば丸ノ内線で1駅、徒歩でもアクセスすることができます。仕事や飲み会で遅くなって終電を逃してしまった、という時でも徒歩で帰宅できるのでお財布に優しいですね。川崎や横浜への移動も便利なので仕事柄移動が多い人にピッタリです。
●家賃相場
1R/5.8万円、1K/6.8万円、1DK/7.7万円、1LDK/11.6万円
●住みやすさ
駅前には小規模ながら商店街が広がっていて活気のあるエリアです。大型のショッピング施設はありませんが、食品や日用品雑貨などは駅の近くで購入できるため住みやすさはまずまず。駅の南口には「平和の森公園」があり、都会の喧騒を忘れられる自然豊かな雰囲気が特徴的です。
●アクセスの良さ
西武新宿線が走っており、新宿駅や中野駅へは乗り換えなしでアクセス可能。各駅停車しか停まらないのはやや不便ですが、そのぶん乗車率が高くないので混まずにゆったり利用できます。新宿駅から山手線や中央線に乗り換えればほとんどの主要都市へアクセスできますよ。
●家賃の安さにこだわりたい人におすすめ
中野坂上は中野区の中でも家賃相場が安い地域です。「都市部へのアクセスを重視したいけど家賃の高さが気になる…」という学生や社会人の方におすすめしたい穴場的スポット。交通量が少ないので騒音の心配がなく、緑が多いのでリラックスして生活できます。
●家賃相場
1R/6.3万円、1K/7万円、1DK/8.1万円、1LDK/10.5万円
●住みやすさ
駅から徒歩5分圏内にスーパー6件・レストラン4件・書店1件・薬局6件があるため、生活には便利な地域です。コンビニも駅のそばに10件近くあるので何か必要になったときは24時間買いに行けますね。警視庁が2017年に公表したデータを見ると犯罪件数が少ないエリアなので、女性の一人暮らしでも安心して暮らせます。
●アクセスの良さ
都営大江戸線が通っていて、新宿までは乗り換えせずに15分程度でアクセスできます。東京駅・渋谷駅・横浜駅などの都市部までも乗り換え1回で行けるためアクセスの良さは抜群。バスの通りも多く、中野や高円寺にも20分で行けますよ。
●生活費を抑えたい人におすすめ
学生が多く住むエリアのため、家賃をはじめリーズナブルなお店が多いのが魅力の新江古田。ボリューミーで安い定食屋やリサイクルショップが豊富にあるので、うまく活用すればお金を抑えて生活することができます。新宿勤務でなるべくお金をかけずに生活したい人にピッタリでしょう。
●家賃相場
1R/5.9万円、1K/6.9万円、1DK/7.8万円、1LDK/11.6万円
●住みやすさ
野方駅から5分以内の位置にスーパー・薬局・コンビニなどが集まっているため買い物に困ることはありません。昔ながらの個人商店が多く、親しみやすい下町風情が残る地域。治安が良いため一人暮らしの人でも住みやすい環境です。
●アクセスの良さ
西武新宿線が利用でき、新宿・中野・赤羽まで乗り換えなしでアクセスできます。高田馬場で地下鉄に乗り換えれば大手町や三鷹方面にも行けるため、ほとんどの主要都市に30分程度でアクセスが可能。行動可能範囲はかなり広く、交通の便は発達していると言えるでしょう。
●帰りが遅い一人暮らしの人におすすめ
駅の改札から大通りまで商店街が広がっているため、買い物に便利なエリアです。夜遅くまで開いているお店が多いので、帰りが遅くなっても安心。駅付近は夜でもお店の灯りがともっていて人通りがあるため、夜道に一人でも不安なく歩けます。仕事で帰りの遅い一人暮らしの人にピッタリです。
中野区には6路線が通っていて、とくに新宿へは5分以内に行けるアクセスの良さが魅力。主要駅の周辺には商店街や商業施設があるため生活に便利な地域です。比較的治安が良いので一人暮らしの人にも過ごしやすい環境が整っていますよ。しかし、古い建物が多いので地震や火事などの災害時は被害が大きくなる可能性が高め。駅の北口は200件近い飲み屋が集まっているため、夜一人で歩くときには酔っ払いに注意する必要がありそうです。
ユニオンマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:ユニオンマンスリー公式HP (https://www.unionmonthly.jp/) |
中野駅を中心に東中野駅・中野坂上駅など中央線や丸ノ内線沿いの物件を多く持つユニオンマンスリー。中野区内にあるほとんどの物件が駅から歩いて10分以内という好立地に建てられています。「敷金・礼金・契約手数料ゼロ」「即入居OK」「水道光熱費込み」など嬉しいサービスが豊富。全室に家具家電が備えられているうえ、オプションサービスも充実していて多彩なニーズに応えてくれます。 |
|
物件名:ユニオンマンスリー新中野2 B-Type【10階以上】 |
|
物件名:ユニオンマンスリー中野2 B-Type |
ユニオンマンスリーの公式HPはコチラ>> |
グッドステイ東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:グッドステイ東京公式HP (http://www.good-stay.net/tokyo/) |
グッドステイ東京の特徴は、分譲物件のマンションを借り上げてマンスリーマンションにしていること。もともと分譲物件のため、システムキッチンやバス・トイレ別といった設備が充実しています。駅や商店街から近く、生活しやすい物件を多く扱っていますよ。 |
|
物件名:グッドステイ東中野駅前ステイ |
|
物件名:グッドステイ東中野駅前ラグジュアリー |
グッドステイ東京の公式HPはコチラ>> |
クリエイトマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:クリエイトマンスリー公式HP (http://www.monthly-create.com/) |
1都3県に物件を持つマンスリーマンション会社です。特に西武新宿線沿線に豊富な物件を持っています。中野区の物件はどれも最寄駅から徒歩4~6分とアクセス良好。1ルームタイプのコンパクトな部屋から3名以上でも入居できる2DKの物件まで幅広く取り揃えています。 |
|
物件名:マンスリー中野坂上 |
|
物件名:マンスリー野方 |
クリエイトマンスリーの公式HPはコチラ>> |
あなたはどれで選ぶ?ニーズ別おすすめマンスリーマンション会社