東京23区の中では「みどり溢れる街」という印象の強い練馬区。石神井公園や光が丘公園など、自然の美しい景観を活かしたスポットが魅力です。
練馬区は治安が良いことや子育て制度が充実していることなどから、2016年版「東京23区で子育てしやすい街ランキング」(不動産情報サイトHOME’S調べ)で1位に輝きました。ファミリーに人気の地域ですが、実は一人暮らし向けのマンションやアパートも充実しています。
子育て中の世帯でも不安なく生活できるエリアなので、女性や初めて一人暮らしをする方など、「安心して暮らせる地域に住みたい」と考えている方におすすめです。
練馬区は犯罪の発生件数だけを見れば23区中5位とかなり多い印象を受けます(警視庁HPより:2015年度12月末時点)。しかし、これは練馬区が都内でも人口の多い地域であるためです。人口100人あたりの犯罪件数を算出すると23区中18位となり、かなり治安のよい地域であることがわかります。また、練馬区で多い犯罪は「自転車の窃盗」のような軽犯罪。重犯罪はほとんど起きていません。練馬区は治安の点からいって住みやすい地域だといえそうです。
駅前にスーパーやドラッグストアなど生活必需品が揃えられるお店が多いのが練馬区の特徴。マンスリーマンションを借りて生活するにはとても暮らしやすいエリアです。オシャレな服や小物が買えるファッションビルはありませんが、練馬駅から新宿駅や池袋駅など都心部主要駅へのアクセスが良いのでそれほど不便に感じません。「基本的には最寄り駅周辺で日用品を購入し、それ以外のものは休日を利用して都心に買いに行く」というスタイルで生活すると良いでしょう。
23区内でも特に固い地盤を持つ地域で、地震に強く火災のリスクも低いといわれています。住民の防災への意識が高く、区内では防災訓練を定期的に実施。防災という点でも安心して生活できる、暮らしやすいエリアだと言えます。
練馬区練馬駅から新宿駅までは都営大江戸線を利用すると乗り換えなし・18分で行けます。渋谷駅までは西武池袋線で10分ほど。都内主要駅へのアクセスはかなり良いといえます。
さらに練馬区には、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線などが走っており、鉄道網が充実。バスは国際興業バスや関東バス、都営バスが利用できるので区内の移動手段にも事欠きません。
公共の交通機関以外だと外環自動車道や関越自動車道、国道17号、国道254号が利用可能。
総合的に見て練馬区は交通アクセスが非常に良いエリアだと言えます。
23区の中でも比較的家賃がお安い練馬区。都内のマンスリーマンションは1Kで月16万ほどが相場ですが、練馬区は月10万円以下で利用できます。1ヶ月契約で1日あたり2,200円~3,500円ほどです。駅近の物件でもそれほど家賃が上がらないのが嬉しいところ。練馬区は駅前に生活必需品を売る商業施設が充実しているところが多いので、物件を探す際には駅近のマンスリーを狙ってみることをおすすめします。
一般的な賃貸物件の場合、1ルームなら6万円ほど、2LDKの間取りなら11万円ほどで借りることができます。
さらに詳しく見ていきましょう。
【一般的な賃貸物件の相場】
1R/6.06万円、1K/6.83万円、1DK/7.90万円、1LDK/10.48万円、2LDK/11.84万円
【マンスリーマンションの相場】
1K/9万円(月額)
区内の主要駅である「練馬駅」や「氷川台駅」などの周辺は高くなる傾向にあるようです。通勤・通学先へのアクセスを考慮しながら探していくと良いでしょう。
◆石神井公園
公園とその周辺が環境と景観を維持するための風致地区に指定されるほど風光明媚な「石神井公園」。
武蔵野の豊かな自然に囲まれた「三宝寺池」と周囲がウォーキング・ジョギングコースの定番となっている「石神井池」という、2つの池を中心とした公園です。石神井池ではスワンボートに乗って遊ぶこともできます。都会のオアシスと呼ぶにふさわしい緑の多い公園です。
◆光が丘公園
春はお花見、夏はプールで遊び、秋は紅葉したイチョウ並木をお散歩、冬には池で仲良く泳ぐカモの親子を見て、と四季折々の楽しみをもたらしてくれる「光が丘公園」。広大な敷地内に多くの施設を持つ練馬区内で最大の公園です。噴水広場や図書館、バードウォッチングができるエリアなどがあり、一人でも大人数でも楽しめるのが魅力の公園です。多くの路線が乗り入れるアクセスの良さもGood!
◆としまえん
実は豊島区ではなく練馬区にある遊園地「としまえん」。アトラクションは子ども向けの「アンパンマンハッピースカイ」から地上45mの高さで船がスイングするスリルが大人でもたまらない「フライングパイレーツ」まで、あらゆる世代に対応できます。また、「水と緑の遊園地」がコンセプトで、夏はプール、冬はスキーが楽しめるのも見逃せないポイント。家族でもカップルでも遊べる遊園地です。
●家賃相場
1R/6.3万円、1K/7万円、1DK/7.9万円、1LDK/11.2万円
●住みやすさ
練馬駅周辺は、ランドマークとなるような目立つ建物がない分、静かで暮らしやすい街です。駅の北口には大型複合施設「coconeri(ココネリ)」が直結。商業施設や産業プラザ、病院が一体となった施設で、駅を利用する地域住民にとって非常に便利な存在です。
●アクセスの良さ
練馬駅は、西武池袋線・西武豊島線・西武有楽町線・地下鉄大江戸線が停車し、池袋や新宿など都心部の主要駅へのアクセスが良いのが特徴です。駅の北口にバスロータリーが設けられており、都営バス・京王バス・西武バスなどが運行。バスの利便性も良い街です。
●便利さを重視する人におすすめ
駅周辺に日用品を買えるお店がたくさんあって、生活に便利な街です。ファッションビルや百貨店がないため、オシャレな服をショッピングするには移動が必要ですが、練馬は都心部への交通の便が良いので困ることはありません。
●家賃相場
1R/6.7万円、1K/6.8万円、1DK/8.0万円、1LDK/10.2万円
●住みやすさ
石神井公園駅周辺は歴史のある街で、昔からの道が入り組む間にマンションや一戸建ての住宅が建つ風景が多く見られます。雑然としていてオシャレな街とは言い難いですが、緑が多く、落ち着いて住むことのできる地域です。
●アクセスの良さ
池袋駅まで、西武池袋線1本で行けます。急行なら9分です。池袋で乗り換えるだけで東京駅へも29分で行くことが可能。また東京メトロも乗り入れており、渋谷・新宿三丁目に直通しています。交通の便は比較的良いといえるでしょう。
●ナチュラル志向な人におすすめ
石神井公園駅周辺は、自然の多い土地で暮らしたい人におすすめです。石神井町は景観を保護する「風致地区」に指定されており、高層マンションが少ないので豊かな緑を存分に楽しむことができます。四季折々の表情を見せる木々が有名な石神井公園も近くにあり、自然に囲まれて生活したい人にはおすすめの土地だと言えます。
●家賃相場
1R/5.7万円、1K/6.5万円、1DK/7.7万円、1LDK/11.9万円
●住みやすさ
氷川台駅周辺は昭和の風情を今に残す、古き良き街並みが特徴。学校や幼稚園が多く治安が良いので、子どものいる家族世帯は特に住みやすい街だといえます。近隣にテニスコートや野球場を有する城北公園があるのも魅力です。
●アクセスの良さ
氷川台駅からは東京メトロ副都心線・有楽町線が利用でき、池袋まで10分ほどで行けます。副都心線は東横線に直通しており、代官山や自由が丘、元町・中華街へも乗り換えなしで行くことが可能。比較的アクセスの良い地域だといえます。
●一人暮らしの女性におすすめ
氷川台駅周辺は一人暮らし向けのアパートやマンションが多いのが特徴。家族世帯が多く暮らす治安のよい街なので、女性の一人暮らしにも安心です。家賃相場が安めなのも嬉しいポイントですね。
●家賃相場
1R/6.9万円、1K/7.3万円、1DK/7.0万円、1LDK/10.1万円
●住みやすさ
光が丘駅周辺は商業施設が充実しており、生活に必要なものはほとんど駅前で手に入ります。「稲荷山・清水山憩いの森」や「光が丘公園」など、緑豊かな環境が多いのも特徴。光が丘公園内ではイベントが頻繁に行われているので、休日も楽しめる地域だといえます。
●アクセスの良さ
光が丘駅は大江戸線の始発駅。新宿・六本木に乗り換えなしで行けます。東京駅や池袋にも30分以内でアクセス可能です。バス交通の便が非常によく、吉祥寺や成増に乗り換えなしで行くことができます。光が丘周辺は、バスと電車を上手く組み合わせて利用できる人にとってアクセスの良い地域です。
●ファミリーや女性におすすめ
せわしなく人が行き交う東京23区内にあって珍しく、のんびりした雰囲気が魅力の光が丘駅周辺。飲み屋やパチンコ店などが少なく、大人が遊ぶには物足りない土地ですが、その分治安が良いので、ファミリーや女性におすすめです。
練馬区は家賃相場が比較的安く、新宿・渋谷・池袋などの主要駅へのアクセスも容易な、生活しやすいエリアです。治安が良いのでファミリーに人気ですが、一人暮らし向けの住居も多くあります。生活する上で防犯面を重視したい方に適した地域だと言えます。
デメリットはオシャレな商業施設が少ないこと。日用品を買うには困りませんが、服やアクセサリー、ブランドものなどを購入するには別エリアへ移動する必要があります。
「大都市へのアクセスは確保しつつ、ゆったりと生活したい」という方におすすめのエリアです。
ユニオンマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:ユニオンマンスリー公式HP (https://www.unionmonthly.jp/) |
練馬駅と中村橋駅の周辺に多くのウィークリー・マンスリーマンションを持つユニオンマンスリー。ほとんどの物件が駅から徒歩10分圏内です。ユニオンマンスリーのマンションは保証人・審査が不要で即入居OK。新宿や池袋など主要駅へのアクセスが良い練馬駅の周辺にすぐに住居が確保できるのは嬉しいですね。 |
|
物件名:ユニオンマンスリー練馬2 A-Type |
ユニオンマンスリーの公式HPはコチラ>> |
レオパレス21 | |
---|---|
![]() 画像引用元:レオパレス21公式HP (http://www.leopalace21.com/) |
マンション短期賃貸業者の大手レオパレス21は、練馬区にも400を超える部屋を持っています。練馬には「レオパレスパートナーズ練馬店」も出店されていて、レオパレスのマンションで暮らそうと考えている方にとっては安心感があります。公式サイトでは、3日以内にレオパレス21の物件を探した人の人数が市区町村ごとに公開されており、練馬区の人気度もわかりますよ。 |
|
物件名:レオパレスデルニエ |
レオパレス21の公式HPはコチラ>> |
リブマックス東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:リブマックス東京の公式HP (https://www.weekly-monthly.net/tokyo/) |
ビジネスや観光の中心となる主要都市に多くの物件を抱えるリブマックス東京。練馬区にも中村橋駅や桜台駅の周辺にウィークリー・マンスリーマンションを多数所有しています。リブマックスの物件は家具・家電が備え付けられており、ライフラインも入居日から手続きなしで利用可能。無駄な手間をかけずに住むところが決められるので便利です。 |
|
物件名:Max練馬・豊島園パークフロント マンション周辺には徒歩1分の距離にローソン、徒歩7分の距離にファミリーマートがあります。間取り1Kのマンスリーマンションに一人暮らしする方にとってコンビニが近いのはありがたいですね。。 |
リブマックス東京の公式HPはコチラ>> |
クリエイトマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:クリエイトマンスリー公式HP (http://www.monthly-create.com/) |
東京都に本社を構える株式会社西武が運営するマンスリーマンション。取り扱い物件数は394件となっています。他にも埼玉県の物件も扱っているようです。ファミリーやルームシェア向けの物件を扱っているのも特徴。空室物件キャンペーンやリピーター割引を利用すれば、お得に部屋を借りることができます。 |
|
物件名:ロングマンスリー練馬 |
クリエイトマンスリーの公式HPはコチラ>> |
あなたはどれで選ぶ?ニーズ別おすすめマンスリーマンション会社