世田谷区は「北沢」「玉川」「砧(きぬた)」「烏山」そして「世田谷」の5つのエリアに分けられています。その中でも多くの人口が密集しており、住みやすいとされているのが世田谷エリアです。有名な高級住宅街である田園調布や高尾台とは異なり、庶民的な物件や気軽に行ける商店街などがある点、ターミナル駅へのアクセスが非常に便利な点が特徴です。キャロットタワーや経堂コルティといった商業施設や、有名なレストランから穴場の居酒屋までもが揃っている、世田谷の中でも特に魅力的なエリアです。
東京都23区の犯罪発生率は17位である世田谷区。総合的に考えると世田谷エリアの治安の良さは普通と言えるでしょう。地域によって治安の格差がありますので、一概に治安が良いとは断言できません。ですが、犯罪に巻き込まれそうな路地や夜道に行かなければ問題なく、警察も頻繁に地域を見回っていますのでご安心を。
商業施設や買い物施設が充実しており、食品や日用品であればすべて賄えると言っても過言ではありません。イオンや西友といったスーパーに加え、東急ストアや成城石井といった高級スーパーまで揃っています。高級住宅街と閑静な住宅街の双方がある地域ならではのラインナップです。しかし、世田谷エリアには家電量販店がないので、電子機器やサプライ品の購入はできません。購入するとしたら渋谷に出る必要がありますが、渋谷までのアクセスは抜群なので特に問題ではないでしょう。
世田谷エリアのコンビニの数は都内でも少ない部類に入ります。それを補う形で24時間営業しているスーパーがあるので問題はないですが、人によっては不便に感じるかもしれません。
渋谷や新宿といったターミナル駅へのアクセスが、世田谷エリアの主要駅からだと約30分圏内となっています。三軒茶屋駅からだとわずか4分で渋谷に到着するので大変便利です。特徴としてJR線や東京メトロや都営地下鉄が走っていません。利用できる路線は、東急線と小田急小田原線になりますが、いずれもJR線と都営地下鉄への乗り入れがあるので、特別不便が生じることはないでしょう。都内23区と神奈川県や埼玉県へのアクセスが便利ですので、それだけでも住みやすいと言えるでしょう。
世田谷エリアは住宅街が非常に多く、単身者や学生向け物件が多数存在しています。マンスリーマンションの家賃相場は1ヶ月契約で2,700円/日~9,200円/日となっています。世田谷エリアの主要駅に近く交通の便が非常に良い物件もあります。賃貸マンションの家賃相場は1Rで7万円台と、さすが高級住宅街がある世田谷と言える金額でしょう。
滞在期間が最初から決まっている場合は、当然ながらマンスリーマンションの方がお得に暮らしていけます。敷金礼金が掛からず、物件によっては水道光熱費も無料です。インターネット環境も基本的に整っています。
◆キャロットタワー
三軒茶屋駅前にそびえたつランドマークです。朝は9時30分から夜は23時までと、長時間に渡り営業をしているので遊びに行きやすく、家族連れやカップルで日々賑わっています。26階の展望台は無料、東京の風景を気軽に楽しめます。展望台以外にもレストランを始めエフエム世田谷のサテライトラジオスタジオや、舞台や音楽ライブが楽しめる世田谷パブリックシアター、そしてTUTAYAなどの商業施設や世田谷区の行政窓口も併設。世田谷が誇る複合施設であります。
◆豪徳寺
招き猫発祥の寺と言われている豪徳寺。厳密には北沢エリアにあるお寺ですが、世田谷エリアの経堂駅から徒歩16分の所にあります。足を踏み入れるとびっくりするほどたくさんの招き猫が出迎えてくれますよ。招き猫の伝承は日本各地にありますが、その中でも豪徳寺の伝承が一番有名です。その内容は、悪天候に襲われた井伊直孝が猫によって豪徳寺に招かれ、雷雨をしのげた上にありがたい法談を聞けたことに感激し、井伊家御菩提所にしたというもの。境内には招福観音堂があり、家内安全・商売繁盛・心願成就のご利益がありますよ。
◆駒沢オリンピック公園
緑を存分に楽しめる世田谷区一の総合運動公園であり、区民はもちろんのこと駒沢大や日本体育大の学生たちが多く訪れるスポットです。緑のみではなく、複数の運動施設を備えており、特に人気が高いのはサイクリングコースとジョギングコースです。一人で軽く運動したり家族や恋人とサイクリングやジョギングをしたりと楽しめます。
世田谷エリアの主要駅は、主に東急田園都市線と世田谷線、小田急小田原線の駅です。
ですが、どの主要駅も渋谷や新宿へ簡単に出ることが可能です。アクセスで苦労することは皆無と言えるでしょう。世田谷区内と渋谷方面へ運航するバスの路線も豊富です。
高級住宅街のイメージが強い世田谷エリアですが学生や単身者向けの手ごろな物件も多く、日常品を揃えられるお店もたくさんあるので、駅周辺はとても住みやすいと言えるでしょう。
●家賃相場
1R/6.6万円 1K/7.2万円 1DK/9万円 1LDK/11.8万円
●住みやすさ
多くの人が口コミで住みやすいと評判を寄せており、その評判通り23区でも比較的静かでくらしやすい街なのが世田谷駅周辺です。特に目立ったスポットはありませんが、人通りが適度にあり安全に暮らせる地域となっています。何と言っても飲食店が23区の中でも充実しており、世田谷通り沿いにはテレビでみたことがある人気のお店が普通に存在しています。値段相応の高くておいしいお店から、手ごろな値段で安くておいしいお店までもが揃ってますよ。
スーパーが2件徒歩圏内にありますので、食品や日用品の買い物で苦労することはないです。スーパーオオゼキの物価は少々高いですが、そのあたりが高級な街・世田谷区を表していると言えます。コンビニは多く、そのおかげで夜中も通りは明るいので、女性が一人で歩いても安心です。
家賃相場は世田谷エリアで考えるとかなり安い方であり、手ごろな家賃で住める物件が多くあります。
●アクセスの良さ
世田谷駅からは路面電車の路線である東急世田谷線が利用できます。二両編成なので時間帯によっては電車が込み合いますが、通勤ラッシュで爆発的に混雑することはありません。世田谷線の三軒茶屋駅から田園都市線が利用でき、渋谷や大手町など都心部へのアクセスもバッチリ。新宿へは明大前駅から京王線に乗って30分程度で到着しますので、交通の便は非常に良いと言えます。
●静かに暮らしたい人におすすめ
世田谷駅周辺はとにかく静かに暮らしたい人におすすめです。全体的に品がある街ですが、住んでみると高級感に縛られず自由に暮らしていけますよ。夜をのんびり静かに過ごせますので、繁華街の騒音に悩まされることはありません。一定の人通りがありますし、大きい世田谷通りもありますので、安全面でも夜を気にせず過ごせますよ。
●家賃相場
1R/8.6万円 1K/9.4万円 1DK/10.5万円 1LDK/15.4万円
●住みやすさ
キャロットタワーで有名な三軒茶屋は、下町のノスタルジーもありつつ若者にアピールする面も兼ねそろえている街と言えます。現に多くの若者向け飲食店が軒を並べており、三軒茶屋で暮らしていたら自然と行きつけのお店ができるほど。居酒屋が多い点も特徴で、お酒が好きな方が多く訪れますよ。お酒好きな方にとって三軒茶屋は天国だと言えるかもしれませんね。
駅周辺は繁華街と商店街が広がっていますが、一歩抜けると閑静な住宅街となっています。またキャロットタワーの1階は東急ストア、駅周辺にはイオンや西友といったスーパーがありますので利便性が相当高く住みやすいです。
人気の高い世田谷エリアの1つである三軒茶屋駅前周辺ですが、治安の面は少々心配が。以前と比べて大分落ち着いたと言っても、空き巣や女性を狙った軽犯罪の発生率が世田谷エリアの中では高い方です。ですが、三軒茶屋駅前は人通りが多く夜も賑やかであり、警察の監視も行われているので基本的には安心して暮らせるようになっています。
●アクセスの良さ
三軒茶屋駅では田園都市線と世田谷線の利用が可能。区内を走る世田谷線の起点駅であり下高井戸方面まで、田園都市線は長津田方面や春日部方面まで行きますのでとても便利です。特記すべきことは、渋谷まで田園都市線を使うと4分で到着する点。このアクセスの良さが三軒茶屋に住む最大のメリットとも言えるでしょう。そして急行と準急も止まってくれるのは助かりますね。
東急バスと小田急バスの2路線が運航しており、世田谷区内と渋谷方面の移動はバスでも十分楽にできます。
●お酒が好きで都心部の近くに暮らしたい人におすすめ
程よい喧噪と静けさを持っている町でありながら、利便性に長けているため非常に人気が高い三軒茶屋駅周辺。家賃相場は高めですが、それに見合った快適な暮らしが営めます。
都心部へのアクセスの良さを重視する人におすすめしますが、それ以上にお酒が好きな方は必見です。オシャレなバーから味わい深い居酒屋までもが揃っていますので、思う存分にお酒が楽しめますよ。
●家賃相場
1R/8.8万円 1K/9.2万円 1DK/10.7万円 1LDK/14.7万円
●住みやすさ
とにかく学生が多い地域ですが、日夜騒がしいわけではなく、比較的静かに暮らせます。夜は静かですが1人で歩けますし、駅周辺は人通りが多いので治安は悪くないと言えます。大きいショッピングモールはありませんが、スーパーやコンビニがあるので買い物に困ることはありません。カラオケやレンタルビデオ店もあるので、適度な娯楽を楽しむことも可能。渋谷にもすぐに出れますので、遊ぶのにも困りません。病院や薬局もあるので、暮らしていくのに不便を感じることはないでしょう。
家賃相場は高く設定されていますが、単身者や大学生に優しい家賃設定の物件も探すと多数あります。駒沢大や日本体育大の学生が多く住む学生街ということも関係し、安くておいしい食事を提供するお店がたくさん軒を並べています。
緑を楽しめる場所があり、駒沢オリンピック公園や等々力渓谷が有名です。駒沢オリンピック公園ではサイクリングやジョギングで汗を流せます。等々力渓谷は都心部にある渓谷であり、都会とは思えないほど自然にあふれる遊歩道は魅力的です。
●アクセスの良さ
東急田園都市線が利用できますので、三軒茶屋や渋谷へ簡単に行けます。三軒茶屋までいけば東急世田谷線の利用が可能。渋谷へは7分で行けますので、JR線の利用もできます。東京メトロの乗り入れで、表参道駅や大手町駅にも簡単にアクセスできるのでとても便利です。
東急バスも駅前から運行しており、渋谷方面や等々力などへはバスで向かうことも可能です。
●活気がある街で落ち着いて暮らしたいな人におすすめ
学生街の活気にあふれていながらも治安はしっかりしており、夜は静かに過ごしやすい駒沢大学駅。家賃相場は収入に余裕がある人でないと少々厳しいかもしれませんが、家賃に見合った快適な暮らしができるので、駒澤大学駅周辺に暮らすのはとてもおすすめです。
●家賃相場
1R/6.5万円 1K/7.5万円 1DK/9.2万円 1LDK/12.6万円
●住みやすさ
経堂は世田谷エリアの中でも特に住みやすいとされています。東京農大があることから多くの大学生が住んでおり、農大通りをはじめ学生の街として有名。また、学生街らしくおいしくて安い素敵な飲食店が多く軒を並べています。
経堂駅前は再開発により、近年さらに利便性が良くなりました。駅前周辺には活気のある商店街が並び、一歩商店街から出ると閑静な住宅街がっています。スーパーは大丸ピーコックからライフまで揃っています。駅前のショッピングモールの経堂コルティには、ロフトや三省堂書店に加えココカラファインなど数多くのお店が入っていているので、経堂から出ることなく様々な生活必需品は手に入るのです。
●アクセスの良さ
アクセスの良さも経堂の特徴。小田急線で渋谷へは13分、新宿へは18分で行けます。若者人気が高い下北沢へはわずか3分で到着できます。ただし小田急線はダイヤが乱れることが非常に多いので、その点を注意した上で利用しましょう。
そして経堂駅前からは小田急バスと京王バスが利用できます。成城や千歳船橋駅など世田谷区内の移動が可能。渋谷方面へ向かう路線もあり乗車時間は30分程度です。
●一定の収入があり安心して暮らしたい人におすすめ
昔から治安が安定しているため犯罪発生率も低く、地方から出てきた学生さんや、一人暮らしの女性でも安心して過ごせる街です。単身者と同じくらいファミリー層が多いこともあり、警察のパトロールも24時間体制。さすが世田谷区でもトップクラスの低犯罪エリアと言えます。
家賃相場は高めで、1ルームマンションでも6万円を超えるのは普通です。それ以下の物件を探すのは至難の業。しかし高級住宅街が多い世田谷エリアで考えると、家賃相場は良心的と言えるでしょう。安定した収入があり、防犯を気にせず安心して暮らしたい人におすすめです。
都心部でありならも静かで快適に暮らしていけるのが、世田谷エリア最大のメリットと言えるでしょう。静かといっても全く人がいないわけでもなく、学生街や商業施設があるおかげで街は全体的に賑やかです。都会の便利さのみではなく、緑を楽しめるのも魅力的だと言えます。
世田谷エリアでは、JR線と東京メトロや都営地下鉄が利用できません。田園都市線や小田急線を活用することになるので、目的地や勤務地によっては常に乗り換えをすることになります。それが不便と感じる方にはおすすめできません。
ユニオンマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:ユニオンマンスリー公式HP (https://www.unionmonthly.jp/) |
東京都内の取り扱い物件数が非常に多く、世田谷エリアのマンスリーマンションも網羅しています。世田谷エリアの駅周辺物件以外にも、下北沢や明大前など多くの駅前にも多数マンスリー物件をご用意。格安の家賃設定でありながら、リゾートホテルを運営している企業だからこそできた、こだわりの家電家具を完備しています。サポート体制も万全なので、女性一人の滞在も安心です。 |
|
物件名:ユニオンマンスリー三軒茶屋3 B-Type |
|
物件名:ユニオンマンスリー駒沢大学4 A-Type【中層階】 |
ユニオンマンスリーの公式HPはコチラ>> |
レオパレス21 | |
---|---|
![]() 画像引用元:レオパレス21公式HP (http://www.leopalace21.com/) |
全国的に有名なレオパレス21の物件は、家具家電付きで物件によっては水と光熱費が不要な点が特徴。世田谷地区のレオパレスセンターは渋谷や新宿になりますので、直接物件について話を聞きたい時などに直接お店に行きやすく便利です。物件にロフトがありますので、物の収納がとても便利にできますよ。 |
|
物件名:レオパレス駒沢 204号室 |
|
物件名:レオパレス世田谷上町 201号室 |
レオパレス21の公式HPはコチラ>> |
グッドステイ東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:グッドステイ東京公式HP (http://www.good-stay.net/) |
元分譲物件だからこその良質な部屋を用意している上に敷金礼金ゼロ、来店不要と利用しやすさが抜群のグッドステイ東京。家具家電はもちろん用意されていますが、オプションを活用すれば日常生活に必要な道具をお得に用意できます。食器11品目4,000円といった形でレンタル料金が発生しますが、自分で揃えるよりかなりお得です。 |
|
物件名:グッドステイ三軒茶屋クリスタル【ベーシック】 |
|
物件名:グッドステイ小田急線・経堂NORTHステイ【ベーシック・浴室乾燥付・築浅】 |
グッドステイ東京の公式HPはコチラ>> |
東都マンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:東都マンスリー公式HP (https://www.t-monthly.jp/) |
東京23区・東京市部・神奈川県(川崎市・横浜市・相模原市)でマンスリーマンションで取り扱っています。家具家電はもちろんインターネットを全室完備しているので、出張や研修、受験などさまざまな場面で利用できるのが東都マンスリーマンションの特徴です。 |
|
物件名:東都マンスリーグレイス烏山 |
|
物件名:東都マンスリーハイタウン駒澤公園No.2 |
東都マンスリーの公式HPはコチラ>> |
リブマックス東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:リブマックス東京公式HP (https://www.weekly-monthly.net/tokyo/) |
全国主要都市をメインに短期の家具家電つき賃貸サービスを行うリブマックス東京。取り扱っている物件は1,538件で、世田谷区の物件も格安の「スタンダードシリーズ」、高級感のある「ハイグレードシリーズ」、機能性に優れた「スイートシリーズ」の3グレードから好みの物件を選べます。 |
|
物件名:Max京王線千歳烏山ステイ |
|
物件名:Max小田急線・経堂SOUTHステイ |
リブマックス東京の公式HPはコチラ>> |
あなたはどれで選ぶ?ニーズ別おすすめマンスリーマンション会社