ユニオンマンスリー | |
---|---|
![]() 画像引用元:ユニオンマンスリー公式HP (https://www.unionmonthly.jp/) |
都内でマンスリーマンションの取り扱いが多いだけでなく、全ての物件が駅から徒歩数分圏内にあるユニオンマンスリ―。物件探しをサポートしてくれるサービスもあるため、苦労せずに希望のマンスリーを見つけることが可能です。葛飾区内にある各駅周辺に多くの物件を網羅。希望の駅周辺で家具・家電付きのマンションを見つけられます。 |
|
物件名:ユニオンマンスリー新小岩1 |
|
物件名:ユニオンマンスリー高砂1 |
|
物件名:ユニオンマンスリーお花茶屋2 |
ユニオンマンスリーの公式HPはコチラ>> |
リブマックス東京 | |
---|---|
![]() 画像引用元:リブマックス公式HP (https://www.weekly-monthly.net/tokyo/) |
東京や大阪などの主要都市を中心に家電付のマンスリーとウィークリーを展開しています。なかでもターミナル駅付近に多くの物件を持つマンスリー会社です。物件タイプが6つあり、予算や希望に合わせてグレードを選択可能。タイプによって、より高機能な家電を揃えられます。 |
|
物件名:Max常磐線金町駅前ステイ |
|
物件名:Max新小岩サウスステイ |
|
物件名:Max亀有SOUTHウィング『B棟・新築』 |
リブマックス東京の公式HPはコチラ>> |
レオパレス21 | |
---|---|
![]() 画像引用元:レオパレス21公式HP (http://www.leopalace21.com/) |
賃貸物件で有名なレオパレス21では、マンスリー契約も行っています。光熱費が不要で、最短30日の利用では月額16.9万円で利用可能。1部屋に3名まで入居できる、ファミリーにおすすめのマンスリーマンションです。学生がお得に利用できる学割プランも。学生からファミリーまで、幅広い世代が利用しやすい料金設定です。 |
|
物件名:レオパレス東金町第6 201号室 |
|
物件名:レオパレスサエグサ 103号室 |
|
物件名:レオパレス金町第1 101号室 |
レオパレス21の公式HPはコチラ>> |
足立区と江戸川区、千葉県と隣接する葛飾区は、今なお下町の情緒を残す人情の街。映画『男はつらいよ』シリーズや漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で幅広い世代から人気を集める、寅さんと両さんの街でもあります。人口は2017年現在、約46万人。23区内でトップ10に入る活気のあるエリアです。
宅地面性の割合が23区中7位の葛飾区。住宅用地が7割を占めており、商業や工業が盛んというよりも「人が住む街」の側面が強いです。安いスーパーや人気の商店街が多く、毎日の買い物に便利な暮らしやすい街。23区の端のほうにありながらも、中心部へのアクセスに優れた穴場スポットでもあります。
駅周辺でホームレスの姿を見かけることもあるため「治安が悪い」というイメージを持たれがちな葛飾区。しかし警視庁が発表している平成28年の「市区町丁別、罪種及び手口別認知件数」では、葛飾区は4130件で23区中12位という結果になりました。治安の良さは平均的であることがわかります。
埼玉県とまたがる都内最大の公園「水元公園」や季節毎に変わる自然の風景を楽しめる「曳舟川親水公園」など、子どもが遊べる公園が多い葛飾区。住宅街は静かで落ち着いており、子育て世代が暮らしやすいエリアです。
物価が安い葛飾区の特徴は、買い物スポットが多いこと。サミットやライフ、パパス、ヨーカドーなど数多くのスーパーが集まっています。
下町の情緒溢れる葛飾区では、スーパーだけでなく活気のある商店街が点在。ルミエール商店街と立石仲見世商店街には飲食店や100円ショップなど毎日利用するような店が集まっており、葛飾区での生活を便利なものにしています。
またアリオ亀有やアリオ新井といったショッピングモールも。葛飾区では堀切を中心に病院が多く、緊急の場合には総合病院にあたる堀切中央病院を24時間365日受診できるため、もしもの時でも安心です。
葛飾区の区役所は平日お仕事で忙しい人でも利用しやすいのが特徴です。毎週水曜日は19時まで窓口対応を行っており、毎月第4日曜日の午前も届け出や証明書の発行を行っています。
生活に必要な食料品の買い物から医療施設、行政サービスに至るまで利用しやすい便利な街です。
葛飾区の駅には東京メトロや京成電鉄の7路線が乗り入れます。便利な総武線が乗り入れる新小岩駅からは秋葉原へ14分、浅草橋へは13分です。常盤線が乗り入れる綾瀬駅や亀有駅、金町駅では上野や新橋といった中心地まで1回の乗り換えだけで20分以内にアクセスできますが、品川や新宿といった都心部までは複数の乗り換えを経て40分程度かかります。
京成高砂駅には、スカイライナーを除いたすべての特急・急行電車が停止。羽田や成田空港まで直通で行くことが可能です。
また表参道や代々木公園へ向かう千代田線は綾瀬駅が始発の次に停車する駅になるので、座って通勤・通学することも。表参道までは約35分です。移動時間はかかりますが電車1本でアクセスできる場所も多いため、意外と利便性の高い穴場スポットかもしれません。
千葉県と接する葛飾区は都心から離れた23区の端にあるため、中心部と比べて家賃相場は低いのが特徴。ひとり暮らし向けの賃貸住宅である1Kや1R、1DKの家賃相場の平均は6.2万円です。板橋区や練馬区など周辺のエリアでは6万円台の家賃相場となっていますが、6万円代前半なのは葛飾区のみ。23区内でトップクラスの安さを見せています。
葛飾区のマンスリーマンションの光熱費を含めた1日の賃料は、「ウィークリーマンションドットコム」の賃料で平均を出すと1ヶ月契約で4300円/日。1週間で3万円かかる計算になるため割高に感じられますが、敷金・礼金や家具や家電を揃える手間がかからないことを考えると、短期間の出張ではお得に部屋を借りることが可能です。
◆葛飾柴又寅さん記念館
今なお人気の高い映画『男はつらいよ』の世界観にトリップできる、葛飾区ならではのミュージアム。映画の中で、日本中を旅する寅さんが必ず帰って来るだんこ屋の「くるまや」を再現したセットをはじめ、撮影に使用された小道具や映画のワンシーンが展示されています。屋上の柴又公園からは映画の舞台となった江戸川河川敷や帝釈天を望め、映画を追体験できる寅さんファンの聖地です。
◆邃溪園(すいけいえん)
柴又帝釈天の裏手にある邃溪園(すいけいえん)は、池をメインに据えた池泉式庭園の名所。庭園の名前となっている邃溪とは「奥深く物静かである」という意味を指す言葉です。都会の喧騒を感じさせない、落ち着いた雰囲気が漂います。
見どころは回廊や池を取り巻く庭園の美しい風景。園内では三脚を使用しなければ写真を撮影できます。日本庭園の美しさをわずか400円で堪能できる、贅沢なスポットです。
◆立石仲見世商店街
立石仲見世商店街は古き良き時代の雰囲気に浸れることで人気のスポット。街歩きやグルメ番組などメディアに取り上げられることが多く、過去には映画のロケも行われました。お酒を楽しめる店や夕飯を買って帰るのにピッタリな惣菜屋さんなど、美味しいものがたくさん集まっている商店街です。
●家賃相場
1R/6万円、1K/6.7万円、1DK/7.7万円、1LDK/10.4万円
●住みやすさ
駅周辺はお店がたくさん並んでおり、買い物に困ることはなさそうです。モスバーガーやカラオケ、コージーコーナー(ケーキ屋)が入店している「クッターナ」が有名。TSUTAYA、ドトール、ダイソーが並ぶルミエール商店街も、新小岩駅周辺で賑わいを見せる一角です。
新小岩は治安が悪いと指摘されることがあるようですが、新小岩で犯罪が多発しているという事実はありません。実際に住んでいる人からは「治安というよりマナーが悪い印象」という意見が。
完璧ではありませんが、家賃が安いうえに交通の便も良いのでコストパフォーマンスは十分だと言えるでしょう。
●アクセスの良さ
新小岩は快速が停まる駅なので、交通の便は◎。東京駅だと快速で13分、秋葉原には各駅停車で15分、新宿にも30分程度で行けます。千葉方面に向かうのも便利です。快速に乗れば船橋まで15分、千葉まで25分ほどで着きます。
駅周辺から多数のバスが出ており、葛西駅・綾瀬駅・亀有駅など各方面への移動に困りません。
●賑やかな環境が好きな人におすすめ
新小岩はスーパーやチェーン店の飲食店、ローカルなお店が並び庶民的な印象を受ける部分もありますが、どちらかといえば繁華街的な雰囲気が強め。パチンコ屋・ゲームセンター・カラオケなど娯楽を楽しめる施設が多く、深夜になっても駅周辺は明るさが目立ちます。居酒屋・飲み屋が多く見られるのも特徴のひとつ。お酒が好きな方にとっては楽しい街と言えるでしょう。
●家賃相場
1R/5.8万円、1K/6.4万円、1DK/6.8万円、1LDK/9.5万円
●住みやすさ
駅周辺は賑わっており、少し駅から離れると閑静な住宅地が広がる亀有。駅近くの商店街「亀有ゆうろーど」には、飲食店やスポーツ店、医療施設が並んでいます。夏になると納涼盆踊り大会・水かけまつりが開催される賑やかなエリア。子どもから大人まで楽しめるお祭りになっています。その他にも、亀有アリオやイトーヨーカドーなどのショッピングモールがあり、休日にはショッピングや映画を楽しめるエリアです。
●アクセスの良さ
亀有は都心から離れているため、葛飾区にある他の駅と比べるとアクセス面は今一つ。池袋や新宿、渋谷まで乗り換えありで30分以上かかります。しかし、東京都の端に位置しているため千葉へのアクセスに優れているというメリットが。また亀有は環状七号線が通っているため渋滞が少なく、車での移動が便利です。
●つながりを大事にしたい人におすすめ
下町の文化を大切にしている亀有では、商業気質な人がたくさんいます。家同士や店同士のつながりが深い街です。また個人商店がたくさんあり、競合店舗が多いため物価が比較的安いのも魅力となっています。人づきあいの多いエリアで多くの人と触れ合いたい方にピッタリのエリアでしょう。
●家賃相場
1R/5.5万円、1K/5.7万円、1DK/6.2万円、LDK/8.9万円
●住みやすさ
京成高砂駅エリア一帯は全体的に犯罪件数が少なく、治安が良い地域です。主な犯罪と言えば自転車盗難。きちんと対策をしておけば防げるでしょう。駅前には「イトーヨーカドー」「リプレ京成セルカ」という大型スーパーが2店舗あり、食品・日用品・衣料品などを駅前で全て揃えることができます。数は多くありませんが、コンビニも一定の距離で点在。飲食店がほとんどないのがデメリットですが、その分、家賃相場は周辺の葛飾駅や新小岩駅よりも安く抑えられますよ。
●アクセスの良さ
京成本線の特急と快速特急が停車する京成高砂駅からは、約20分で上野、約25分で東京駅、新宿駅までは約40分でアクセスできます。また北に行けば埼玉県八潮市や草加市が、東に行けば市川市や松戸市があり、千葉や埼玉へのアクセスできるエリアです。
通朝の通勤ラッシュ時には京成線上り方面や特急・快速特急が混雑します。
亀有や新小岩、金町まで行く際は、路線バス「京成タウンバス」を利用するのもアリですよ。
●家賃が安くて治安のよい地域に住みたい人におすすめ
京成高砂駅周辺の家賃は他の周辺の駅と比べて安いのが特徴です。駅近くには飲食店の数は少なく、娯楽施設もほとんどないですが、その代わり治安が良いというメリットがあります。都心へのアクセスもしやすいので、通勤も安心。家賃が安く治安の良いところに住みたい人にはピッタリのエリアです。
●家賃相場
1R/5.9万円、1K/6.8万円、1DK/6.5万円、1LDK/8万円
●住みやすさ
自然が豊かなお花茶屋駅は、葛飾区の中でも下町にあたり家賃相場が低く設定されています。
駅を降りてすぐの商店街「プロムナードお花茶屋駅」には、スーパーはもちろん、生活用品が揃う薬局やリサイクルショップなどがあります。生活面での利便性も高いと言えるでしょう。
●アクセスの良さ
お花茶屋駅へ乗り入れる路線は、京成本線のみ。京成成田駅で乗り換えると、成田空港まで6分程度でアクセスできます。
また10分電車に乗り日暮里駅で山の手線に乗り換えると、東京駅まで25分、池袋駅まで27分。
都心へもすぐに行けるので、都会の喧騒から少し離れつつも利便性の高さを求める人におすすめのエリアです。
●治安が良いエリアに住みたい人におすすめ
お花茶屋駅エリアでは、地域でのパトロールを頻繁に行ったり街灯を多く設置したりと、治安を良くするための取り組みが行われています。その結果、警視庁が発表した2016年1月から12月の犯罪データから葛飾区の中でも最も犯罪が少ない街と認定。住民からの口コミでは「住みやすくなった」と評価が高まっています。
スーパーや商店街など、買い物スポットが多い葛飾区。毎日の生活には便利ですが、娯楽施設が少ないのが難点かもしれません。水元公園や曳舟川親水公園など自然豊かなスポットが多いので、休日はジョギングや散歩など体を動かしてリフレッシュするのがおすすめです。
都心部へのアクセスに優れていますが、23区の端にあるぶん移動時間がかかります。しかし羽田や成田空港へ乗り換えなしで通えるので、マンスリーを利用する前後に飛行機での移動がある人によっても便利な立地と言えるでしょう。
あなたはどれで選ぶ?ニーズ別おすすめマンスリーマンション会社